お料理ソングユニット

グルメマイスター


料理・食材名を盛り込んだ音楽作品を
制作しています。

詞曲とも完全オリジナルです。

これまで国内であまり取り上げられていない
珍しい料理名などを紹介する作品にも
意欲的に取り組んでいます。

動画、放送番組の背景音楽や、
飲食店やスーパーの販促用BGMなどにも
幅広くお使いいただけます。

ご依頼いただければ、
料理・食材に合わせて制作も承ります。

是非ご利用ください!


【素敵なお知らせ!】

グルメマイスターのファーストシングル
「八宝菜」を
なんと!あのアバンギャルディさんの
ダンスに乗せたPVがついに公開!
驚愕のシンクロは一見の価値あり!

Discography

八宝菜

お肉にお野菜、海鮮など、具材の豊富さならやっぱり八宝菜!
その存在感と風格はまさに中華の宝!

小籠包

中華点心界の大スター。
蒸籠の湯気を浴びながら一気に頬張れば、熱々スープが溢れ出す!

おから炊いたん

卯の花とも呼ばれる「おから」の栄養素や様々な調理法を、しっとりと歌い上げています。
おからでお身体、健やかに。

サバ缶サンバ

サバ缶大好き!グルメマイスターが、サバ缶愛をサンバのリズムに合わせて軽快に歌います。好きすぎて、思わず汁までジルジルしちゃう?

IPA 〜インディアペールエール

世界で脚光を浴びるクラフトビールの主役!
違いのわかる大人向けのビール。
IPAの魅力に迫る、応援ソングです。

ABCL エビチリ!

言わずと知れた町中華の王様!
ABCLはエビチリの新愛称。
みんなで叫ぼう「ABCL!」

ハムスイコー

飲茶の定番にもかかわらず、なぜか日本ではほとんど知られていない。カリモチ食感と甘塩っぱさがクセになる。人気沸騰前夜!必聴です。

ポークソテーが好きなんです…

魅力的な豚肉料理の数々に、いつも目移りしてしまうけれど、やっぱり最後はポークソテー。 ずっと貴方と一緒にいたい、ポークソテーへの愛を綴った作品です。

アラ!あら?アラビアータ

「怒りん坊」の意味を持つアラビアータ。その攻撃的なネーミングとは裏腹に、地中海の柔らかな風が優しく包み込んでくれているかのような、温かみのある仕上がりになっています。 

ヘムルパジョン

ヘムルパジョンとは、海鮮チヂミのこと。 雨が降るとチヂミを食べたくなる? そんな食文化にも触れてみました。 マッコリ片手に是非どうぞ!

おつまみチャーシュー

町中華で最初に頼む、頼んだらすぐに出てくる(笑)ビールにぴったりのアレです! 分厚いチャーシューを、白髪ネギと一緒にビールで流し込む至福の瞬間を、この作品と共にお楽しみください!

いかなごのくぎ煮

瀬戸内では春の風物詩としてお馴染みのいかなごですが、今や貴重な食材となってしまいました。消えゆく食文化に歯止めをかけたい。グルメマイスターの切なる思いが綴られています。

今が旬です!!

木須肉(ムースーロウ)

卵とキクラゲの炒めもの、として町中華では定番ですが、意外にも木須肉(ムースーロウ)では通じないことも多いですね。キス肉と書いてムースーロウ。その名前の由来が…とっても素敵なんです!

他人丼

鶏肉と卵の丼を親子に見たてて親子丼と呼ぶのに対し、他のお肉を使ったものを他人丼と呼ぶものですが、なんともユニークなネーミングですね。他人丼にもっと注目してほしい、そんな思いを込めてお送りします

羊肉串(ヤンロウチュアン)

中国ではお馴染みの屋台料理でしたが、近年は大気汚染などの理由で見られなくなってしまいましたね。新鮮な羊肉を炭火でパリっと焼き、クミンなどのスパイスをふりかけたこの料理。冷たいビールと是非ご一緒に!

サヴァラン サバラン

洋酒のきいたシロップがたっぷり染み込んだブリオッシュ生地に、アプリコットジャムの酸味と生クリームの甘さ。昭和世代には懐かしい初恋の味?ですが、最近では希少なお菓子に。もし見かけたら是非買ってみて下さいね。

バーボン・ウイスキー

あまり知られていないのですが、バーボン・ウイスキーの主原料はトウモロコシ!様々な飲み方が楽しめるバーボン・ウイスキーの魅力をグルメマイスターがオトナに歌い上げます!

3月4日配信開始

KUZU 久寿餅 〜和菓子発明伝

「くず餅」で今回取り上げたのは小麦粉デンプン由来のもの。関東で特に好まれ「久寿餅」と表記されることも多いです。和菓子で唯一の乳酸発酵食品。グルメマイスター初の浪曲歌謡です!

3月7日配信開始

青春のバインミー

ベトナムストリートフードの王様、バインミー。その歴史や魅力を爽やかに歌い上げます。日本でも専門店が出来るほど人気のバインミー。パクチーの香りとともに是非どうぞ!

3月13日配信開始

チャチャッチャ!お茶漬け

お茶漬けは時間のない時に食べるもの? 飲んだ後のシメのもの?お茶漬けの歴史は古く、そしてとても完成度の高いお料理なんです! お米が高騰している今こそ、注目したいですよね。

3月17日配信開始

味付け海苔

関西では主流の味付け海苔。発明された際には宮内庁御用達品でもあった高級品もいまやすっかり庶民の味。ホテルの朝食なんかで小分けのパックを見つけると嬉しくなりますが、慎重に開けないと…

3月21日配信開始!

Gourmet Meister

作品のご利用に関するお問い合わせや制作のご依頼などは、こちらのフォームからご連絡ください。

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。